越後の山だんご

ARTICLE PAGE

飯豊・石転び沢雪渓~その3

author photo

By朝日ライナー

DSC05406_convert_20140807212331.jpg
門内岳と門内小屋~左奥には北股岳

山の上の安らぎ空間、ほっとする私の好きな景色です
次回飯豊に登る時は、この小屋にも泊まってみたい
2014.07.26(土)、晴れ、単独
「飯豊・石転び沢雪渓~その2」からの続きです

8月9日(土)21:00~
BS-TBS 日本の名峰・絶景探訪「夏薫る雪と緑の縦走路 飯豊連峰」
を見ながら続きをアップしています
皆さんTV見ましたか?
我ながらすごいコースを登ったんだ、そしてまた登って見たい感情に駆られました

DSC05184_convert_20140805224451.jpg
梅花皮小屋と北股岳~水場付近からの景色

石転び沢雪渓の終点が梅花皮小屋です
汗びっしょりの身体を水場で冷やして水を補給して小屋前に戻り

DSC05199_convert_20140807213702.jpg
まずは飯豊連峰最高峰の大日岳を眺めながら喉を潤し~残念ながら山頂は雲の中

DSC05179_convert_20140807213849.jpgDSC05208_convert_20140807214304.jpg
小屋の南には梅花皮岳、北側には北股岳が聳える鞍部に小屋が建っています

小屋周りに咲く花
DSC05193_convert_20140807215409.jpgDSC05196_convert_20140807215459.jpg
イイデリンドウが一輪だけ咲いていました
ミヤマウスユキソウは盛りは過ぎた感じでしたが健在

DSC05210_convert_20140807215817.jpgDSC05215_convert_20140807215642.jpgDSC05216_convert_20140807220723.jpgDSC05218_convert_20140807220655.jpg
他にも色々なお花
DSC05223_convert_20140807220805.jpg

DSC05212_convert_20140807221249.jpg
石転び沢を覗きこむ

DSC05217_convert_20140807221718.jpg
ランチを終え小屋を後にします(12:05)

DSC05225_convert_20140807222302.jpg
DSC05226_convert_20140807222344.jpg
北股岳に登る途中から石転び沢雪渓の全貌がよく見えます

DSC05236_convert_20140807223154.jpg
登ってくる登山者が豆粒のようです

DSC05239_convert_20140807223505.jpg
DSC05241_convert_20140807223528.jpg
梅花皮岳、烏帽子岳、そして御西岳
御西岳をアップすると御西小屋も見えます
飯豊連峰で御西岳から烏帽子岳間が未だ歩いていない稜線です
今年中に歩く機会があるでしょうか?

DSC05254_convert_20140807224311.jpg
北股岳山頂(12:41)

DSC05250_convert_20140807225025.jpg
北股岳山頂から~飯豊本山(一番左奥)から大日岳(右、雲が掛かっています)

DSC05247_convert_20140807225054.jpg
飯豊本山とダイクラ尾根のズームアップ
このダイクラ尾根が次に挑戦するルートになるであろう

DSC05261_convert_20140807225829.jpg
北股岳を後にして門内岳に向かいます(12:48)

ここから先はお花畑の稜線歩きです
DSC05296_convert_20140807230430.jpg
DSC05286_convert_20140807230818.jpgDSC05292_convert_20140807230839.jpg
イイデリンドウ咲き乱れ

DSC05293_convert_20140807231623.jpgDSC05306_convert_20140807231647.jpgDSC05310_convert_20140807231711.jpg
ヨツバシオガマに、ミヤマウスユキソウに、‥‥?

DSC05331_convert_20140807232729.jpg
DSC05327_convert_20140807232904.jpgDSC05333_convert_20140807233038.jpg
ニッコーキスゲの群落

DSC05343_convert_20140807233918.jpg
二つ峰と二王子岳

DSC05345_convert_20140807233948.jpg
DSC05336_convert_20140807234019.jpgDSC05350_convert_20140807234038.jpg
お花が咲き乱れ、中々足が進みません

DSC05355_convert_20140807234858.jpg
門内岳と小屋が近くなって来ました

DSC05373_convert_20140807235333.jpg
門内岳(13:50)

DSC05383_convert_20140809203736.jpg
歩いてきた稜線を振り返ると
右から、北股岳、梅花皮岳、そして右奥に飯豊本山

DSC05384_convert_20140809203833.jpg
飯豊本山をズームすると
本山から左へ続くダイグラ尾根

DSC05395_convert_20140809205432.jpg
門内小屋のテン場、そして眼下には今朝通った石転び沢出会いが見えました

DSC05388_convert_20140809212939.jpg
前に見える胎内山・扇の地紙で稜線歩きは終わりです

DSC05392_convert_20140809214842.jpgDSC05399_convert_20140809215050.jpg
DSC05402_convert_20140809215118.jpgDSC05403_convert_20140809215133.jpg
門内小屋周辺のお花

DSC05404_convert_20140809215559.jpg
門内岳を振り返る

DSC05412_convert_20140809215621.jpg
歩いて来た稜線を振り返る

DSC05417_convert_20140809220347.jpgDSC05422_convert_20140809220414.jpg
胎内山(14:18)を越え、扇の地紙(14:25)で一休み

DSC05425_convert_20140809223157.jpg
稜線は地神山を越えエブリサシ岳まで続いていますが、ここで稜線歩きに別れを告げ

DSC05426_convert_20140809220736.jpg
梶川尾根を下山します(14:32)
さあ、無事に明るいうちに下山できますでしょうか?

先を急ぎたいところですが‥
梶川尾根を下り始めるとお花畑が広がってました
DSC05432_convert_20140809221230.jpgDSC05434_convert_20140809221250.jpgDSC05442_convert_20140809221419.jpg
チングルマやら

DSC05447_convert_20140809221736.jpgDSC05457_convert_20140809221758.jpgDSC05462_convert_20140809221824.jpg
DSC05474_convert_20140809222325.jpgDSC05477_convert_20140809222347.jpgDSC05479_convert_20140809222645.jpg

DSC05481_convert_20140809222705.jpg
ピチピチのヒメサユリが一輪残っていました

DSC05463_convert_20140809223913.jpgDSC05464_convert_20140809223935.jpg
梅花皮岳と北股岳の鞍部に梅花皮小屋が見えます

DSC05490_convert_20140809224443.jpg
朝登った石転び沢雪渓も見えます

DSC05497_convert_20140809224736.jpgDSC05499_convert_20140809224758.jpg
谷越しに梅花皮滝も見えます

足がガクガク、転倒が怖いので慎重に下ります
気温も高く汗を拭き拭き
出来れば一泊したかったと悔やみながら
とにかく無事に下山することが一番

DSC05512_convert_20140809225237.jpg
なんとか暗くならないうちに下山できました(18:07)

DSC05515_convert_20140809231049.jpg
山の神にお詣りして

DSC05487_convert_20140809231541.jpg
次の飯豊はこの尾根道への挑戦を密かに誓って
いつもの飯豊温泉梅花皮荘で汗を流して帰りました
スポンサーサイト



Share

Comments 4

わら  

NoTitle

こんにちは~~。素晴らしい。
復帰山行で、ここを日帰りでサクッと行っちゃう朝日ライナーさんがすごいよね。

花もすごくて圧倒されます。あ~~早く見てみたいと気が焦ります。

昨日見ましたよ。BS-TBS。
そのちょっと前に見たNHKでも、達成感のある山1位でしたしね。

この夏は飯豊の登山者が増える予感(^^♪

2014/08/10 (Sun) 10:30 | EDIT | REPLY |   

朝日ライナー  

Re: NoTitle

わら様

BS-TBSは雨とガスで展望があまり利かなかったようで
あんな日は石転び沢は、恐っかないでしょうね

私は天候に恵まれてラッキーでした
でも飯豊の夏山はあっちぇかった(^_^;)
石転び沢を登り終えた段階でバテバテでした

わらさんの今夏の登頂を祈っています

2014/08/10 (Sun) 16:32 | EDIT | REPLY |   

山ガールの青レンジャー  

NoTitle

朝日ライナーさん、お早うございます。

イイデリンドウかなり珍しい~!!!ここでしか見られないお花なんですよね~。花弁のふちがくるっとなっていてきゃわええ~です。いいな~。あと、ヒメウスユキソウも青レンジャー見たことがありません。本場木曽駒ヶ岳に行けば手っ取り早く見られるかな?何せ飯豊連峰はそう簡単には行けない。。。

ニッコウキスゲの群生が凄いです。青レンジャーの故郷のお山、白山は今年お花が不作なようで、残念な感じですが、飯豊連峰は今年豊作でしょうか?
・・・不作であのニッコウキスゲの量だったら、豊作の時はどんな咲き乱れでしょうか???

あと、朝日ライナーさんに質問なんですが、秘峰平ヶ岳にはいつ頃行かれるんですか?
・・・いやいや、今後の参考までに。。。

2014/08/11 (Mon) 07:19 | EDIT | REPLY |   

朝日ライナー  

Re: NoTitle

青レンジャー様

イイデリンドウは飯豊連峰の固有種で小さく可憐なお花ですよ。
おっ、青レンジャーさんのイメージカラーではないでしょうか(^O^)
是非一度実物を見に登りにいらしてください。

ニッコーキスゲは例年に比べどうなのでしょう?‥
ニッコーキスゲと言えば尾瀬ですが、こっち(飯豊)では特に不作とは聞こえてきませんよ。
ただ、コバイケイソウは昨年豊作でしたが、今年は不作ですよね。(全国的に)

秘峰「平が岳」‥えっ、もしかして、青レンジャーさん今年挑戦する予定ですか?
登山口がそもそも秘境にあり、近くで前泊するなど朝早く登山口を出発しないと帰ってこれない超ロングコースです。
春は登山口まで入れない豪雪地、真夏は暑さとの戦いであり、秋は秋で日が短くなり、冬は人を寄せ付けない。いったいいつ登ったら良いのか?
朝日ライナー、登る時期を模索中ですが、初夏か初秋が適期と思っています。
で、いつ登るの?‥今でしょ。と返事できません、ごめんなさいm(__)m
青レンジャーさんに「案内して」と言われれば、喜んでご一緒させていただきます(^O^)
楽して登頂するには、皇太子の登った裏コースにする方法もありますね(どこかの民宿に泊まると、一般車は入れない道を通り裏登山口まで送迎してくれるそうです)。





2014/08/11 (Mon) 20:14 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply